ニュース&トピックス

信州フォレストワークの最新ニュースや活動の様子をお伝えします。

ノースロップ賞を受賞しました!

6月15日に秋田県で開催された全国植樹祭において、ノースロップ賞(協力賞)をいただきました。
「ノースロップ賞」とは、明治時代、日本に緑化思想を導入したバードジー・グラント・ノースロップ博士にちなんで名付けられた賞で、学校関係緑化の協力者を表彰するものです。
今回の受賞は、全日本学校関係緑化コンクールで学校林活動に協力している団体に対し、全国で4団体が選ばれ表彰されたものです。
信州フォレストワークの活動にご理解、ご協力いただいている関係の皆さまに厚く御礼申し上げます。

間伐材を搬出、集材しました

間伐した材をそのまま切り捨てるのはもったいないので、活用するべく搬出できる場所のものを集めました。
牽引機で集めた間伐材を、軽トラックで山から運んできました。
大変重いので、人力で運ぶのは2mか3mに切ったものがやっとです。

集めた間伐材は、今後板材に製材して活用する予定です。

?

遊休農地で豆蒔き

小川村の遊休農地をお借りして、豆蒔きをしました。
黒豆の大豆は枝豆にして食べるのが良さそう。小豆は草餅に、そして大豆は味噌用に、と楽しみは広がります。
ハトに食べられないよう、無事発芽してほしいものです。

高原学校の森林教室が始まりました

長野市立小学校の高原学校の一環として、森林教室が始まりました。

長野市体験学習の森のうち、信州フォレストワークが林床を整備したカラマツ林の中で木工クラフト、植樹や自然観察など児童が木や森に触れ合う体験のサポートをしています。
この森林教室は5月から夏休み明けの9月まで続き,各小学校から生徒たちが体験に訪れる予定です。

新年度初、ぼくらの裏山プロジェクト

4月24日、新年度になって初めての裏山プロジェクトです。
担当の先生も、新しく入ったメンバーもわくわくしながら参加。
1年生が大勢入りとてもにぎやかで、第2展望台まで裏山の見学をしたり、ロープ遊びのあとは名札づくりをしました。